男性限定!味噌づくり!
今回は、JA助け合い組織 にじの会さんとのコラボ企画!! 「男性限定!味噌づくり!」にお邪魔してきました。
まずは、麹菌のお勉強。
調理前に塩麴に鶏肉などをつけておくと柔らかくなり消化吸収率が上がり、また、タンパク質分解酵素でうま味を生み出しでんぷん分解酵素で甘みを生み出すそうです。栄養価も麹菌が出したビタミンやアミノ酸が付加されて食材が持つ元々の栄養価よりも高くなるそうなんです。いいことづくめ(≧◇≦)
勉強後には麹と水だけで作った甘酒と麹とイチゴで使った甘酒2つを試飲。甘酒は「飲む点滴」と言われるだけあり、疲労回復や美白・アンチエイジング効果があるそうです。
麹の甘酒は、水と麴だけで(発酵機にいれ)甘酒が作れるんです。麹と水の甘酒は少し癖がありましたが甘みがあり美味しかったです。麹とイチゴはイチゴの甘酸っぱさがイチゴジャムを食べているような感覚になり飲みやすかったです。
麹のお勉強後は、いよいよ味噌づくり!!
味噌は、蒸かした大豆をすりつぶし塩と麹、すりつぶした大豆をまぜます。
自宅では奥様方が日ごろから家事などを行っていることが多く男性陣が手伝うなど少ないかもしれませんが、味噌づくりに参加された男性陣は誰一人として休む方は見えず率先して味噌づくりに参加されていました。
作った味噌は持ちかえり年明けごろが丁度いい具合に発酵しているそうです。今回、味噌を持って帰って頂きましので、ぜひ自宅でも自分が作った味噌で男性陣が奥様や家族に味噌汁をふるまっていただければ嬉しいですね。
味噌づくり最後には、にじの会さんで作って頂いた豚汁をいただきました。今回作らせてもらった味噌と同じ材料の物で2年間熟成された味噌で豚汁を作っていただきましたが赤味噌のような色、元々は白みそですが2年熟成させると赤みそのような色に変わるそうです。
味噌づくりに皆さん熱中しており、横顔中心の写真ばかりになってしまい、最後に自分たちで作った味噌をもって記念撮影。年明けごろには、各自宅で暖かい味噌汁が飲めるはずです。
多くの男性陣にご参加いただきありがとうございました。
今後も、大台町社会福祉協議会では、いろいろな方とコラボレーションをしたいと考えております。ご要望があればお話を伺いたいと思いますので、ぜひ大台町社会福祉協議会までご連絡ください。
-
- ■大台町社会福祉協議会 本所
- 〒519-2428 三重県多気郡大台町粟生1010番地
(大台町地域福祉センター内)
TEL:0598-83-2862 FAX:0598-83-2864
-
- ■大台町社会福祉協議会 宮川支所
- 〒519-2505 三重県多気郡大台町江馬122番地
(大台町宮川福祉センター内)
TEL:0598-76-0160 FAX:0598-76-0234